フレイルサイクルとは吹き出し吹き出し

イラストイラスト

いくつもの要素が絡んで、
フレイルは進行する

加齢や病気で筋肉量が低下すると、歩行速度が落ちて疲れやすくなり、活動量が減少します。動かなければ食も進まなくなり、筋肉の素になるたんぱく質を中心とした必要な栄養を十分に摂取できなくなります。

イラストイラスト

こうした悪循環は「フレイルサイクル」と呼ばれ、繰り返していくうちにフレイルはどんどん進行し、日常生活に支障をきたすようになります。
ただし、フレイルサイクルは、適切な対策をとることで、進行を遅らせたり、健康な状態に戻せる可能性があります。バランスの良い食事をとり、適度な運動を習慣化し、筋肉量の減少を改善することは、悪循環の解消につながります。

フレイル、サルコペニ
ア、
ロコモティブシン
ドロームとは?

フレイルは、身体的、心理・認知的、社会的な側面を含んだ広い概念とされています。そのうち、身体的フレイルにおける運動器に障害がある状態がロコモティブシンドロームです。また、サルコペニアは、ロコモティブシンドロームのなかでも、筋肉量が減って筋力や身体機能が低下した状態を指します。筋力と身体機能のいずれかが低下している場合を「サルコペニア」、両方とも低下している場合を「重症サルコペニア」と判定しています。

RECOMMEND

あなたにおすすめの記事