塩分控えめアジの干物和朝食
干物の塩分が気になる場合は大根おろしだけでいただきましょう。雑穀入りのごはんで食物繊維もしっかり摂れます。
調理時間約30分
材料(2人分)
-
魚(アジ)の干物
鯵の干物
2枚(200g)
大根おろし
50g
しょうゆ
少々
-
キャベツの海苔和え
キャベツ
2枚(100g)
焼き海苔
1枚
白だし
小さじ1
-
味噌汁
絹ごし豆腐
1/3丁(100g)
長ねぎ
10cm(10g)
だし汁
2カップ
味噌
大さじ1
-
雑穀入りごはん
米
2合
雑穀
大さじ2
炊きあがり
2膳分(280g)
-
牛乳
牛乳
300ml
作り方
-
魚(アジ)の干物
フライパンにクッキングシートを敷き、干物を入れて蓋をして両面3~4分ずつ弱火で焼く。
おろし大根としょうゆを添える。
-
キャベツの海苔和え
キャベツは1cm位の太めの千切りにし、耐熱容器に入れ、水大さじ1(記載外)を加え、電子レンジ(600W)で2分加熱し、そのまま冷ます。
水気を絞り、焼き海苔をもみほぐしてのせ、白だしを加えて和え盛り付ける。
-
味噌汁
豆腐は1.5cm角に切り、長ねぎは小口切りにする。
鍋にだし汁と豆腐を入れて温め、沸騰間際に味噌を溶き入れて長ねぎを加え煮る。
-
-
ポイント
干物はフライパン以外のグリルや焼き網でも作れます。キャベツの海苔和えは、サッとゆでてもOKです。
栄養計算
※計算値は全て合計値を[2.0]等分した時の栄養価=1人分の値です。
1日の食事摂取基準 (高齢者前期65〜74歳)
※厚生労働省が定める身体活動レベル2(自立している者)の基準値
※参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」