たんぱく質たっぷりきつねうどん
冷凍うどんを利用して手軽に昼食を。ささみをレンジ調理してたんぱく源を追加します。
調理時間約40分
材料(2人分)
-
きつねうどん
冷凍うどん
2玉(400g)
油揚げ
2枚(60g)
A
砂糖
大さじ1
しょう油
大さじ1/2
水
大さじ3
冷凍ほうれん草
80g
麺つゆ(市販品・3倍希釈)
80ml
水
500ml
長ねぎ
30g
七味唐辛子
適宜
-
ささみと白菜のごま酢和え
鶏ささみ
3本(120g)
塩
少々
酒
大さじ1
白菜
2枚(180g)
B
白すりごま
大さじ2
酢
大さじ2
砂糖
小さじ1
しょう油
小さじ1
ごま油
小さじ1
-
フルーツ
りんご
1個
バナナ
1本
作り方
-
きつねうどん
小鍋に半分に切った油揚げとAを入れ、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。
別鍋に麺つゆと水を入れ煮たて、冷凍うどんを加える。
うどんがほぐれたら、冷凍ほうれん草を加え、煮る。
3を器に盛り、1の油揚げをのせ、長ねぎを小口切りにして七味唐辛子と一緒に添える。
-
ささみと白菜のごま酢和え
鶏ささみは筋を取って塩をまぶし、耐熱袋に酒と一緒に入れ、袋をあけたまま耐熱ボールに入れ、電子レンジ(600W)で3~4分加熱しそのまま冷ます。
白菜は1cm幅に切り、耐熱皿にのせ、水大さじ1(記載外)をふり、ふんわりラップ をかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱し冷めてから水気を絞る。
1の鶏ささみを食べやすくほぐし、2の白菜と混ぜ合わせたBで和える。
-
フルーツ
りんごは6等分に切り、皮と芯を取り除く。
バナナは半分に切る。
1と2を盛り付ける。
ポイント
麺類のつゆは塩分が高めなので、半分くらいは残しましょう。たんぱく質がたっぷり摂れる昼食です。
栄養計算
※計算値は全て合計値を[2.0]等分した時の栄養価=1人分の値です。
1日の食事摂取基準 (高齢者前期65〜74歳)
※厚生労働省が定める身体活動レベル2(自立している者)の基準値
※参照:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」