INTERVIEW わたしの#OneMoreChoice

誰もが心地よく生きるための
新しい選択肢についてお話を伺いました。
いろいろな選択肢から、あなたにとっての
#OneMoreChoiceをみつけませんか?

#016

様々な環境を乗り越えてきた今、
伝えたいこととは?
「自分らしく…」

影山優佳さん/女優/タレント

昨年アイドルグループを卒業し、女優やタレントとして活躍する影山優佳さん。努力家の彼女が自分らしく輝くための方法とは?さらに新生活に向けてこの春から働き始める新社会人へのアドバイスをもらいました。

影山優佳(C)モデルプレス

昨年アイドルグループを卒業し、女優やタレントとして活躍する影山優佳さん。努力家の彼女が自分らしく輝くための方法とは?
さらに新生活に向けてこの春から働き始める新社会人へのアドバイスをもらいました。

感謝の気持ちでいっぱい

──昨年日向坂46を卒業された影山さん。
改めてグループのメンバーとして活動した約7年間
を振り返っていかがですか?

中学2年生でオーディションを受けて、
中学3年生の誕生日に合格したのですが、
ご縁に恵まれ続けているなと思います。
人生の中の区切りである“卒業”を
体感したからこそ、
ここまで楽しく笑顔で活動できたのは、
穏やかで優しい仲間や支えてくださる方々の
おかげだなと感じました。

──個人での活動が始まったからこそ、
実感したことがたくさんあるんですね。

当時ももちろん、周りの方への感謝の気持ちで
いっぱいでしたが、
自分で頑張らなければいけない範囲が
広くなった分、
今まで支えてくださった方々の
大きさに気付きました。
1期生でもあったので、
みんなのことを
支えたい気持ちが大きかったのですが、
卒業してから支えてもらっていたことの方が
多かったんだろうなと感じました。

──これまで様々な環境の変化を経験されたかと
思いますが、環境が変わる時に、不安や不調を
感じてしまう方もいらっしゃるかと思います。
影山さんはどのように乗り越えていますか?

自分の心と身体のコップのサイズを知ることが大事
だと思います。
1度溢れると溢れ続けてしまうと思うので、
溢れる前にリフレッシュタイムを設けるようにしています。

──ご自身に合ったリフレッシュ方法を見つけることは大事ですよね。
影山さんのリフレッシュ方法は?

人と会って話を聞くことです。
あとは食べることが好きなので、
小売りのブランド米を1人で食べたり、
夜な夜なスパイスカレーを作って
リフレッシュしています。
最近はアヒージョを作るのが好きです。

影山優佳(C)モデルプレス

自分自身へのハードルを高く掲げていた

──4月から環境が変わる方もたくさんいるかと思います。その中で
「社会人として多少の不調は我慢すべき」と
考えている新社会人が約6割。
一方で先輩社会人の約8割は
「不調でつらいときは無理せず相談してほしい」
と考えているギャップが。※1この結果に
ついてどう思いますか?

3月~4月、別れと出会いの季節なので
「心機一転頑張るぞ」と気合いが入るかと
思います。
特に新社会人という大きな人生の区切りに
立つ方は、
「成人」や「独り立ち」といった言葉を
過剰に背負いすぎてしまうと思います。
私自身も「全てを自分でなんとかしなければ
いけない」と思っていました。

──実際に心身の不調を感じたことや、
「隠れ我慢」をされたことがあるのでしょうか?

身体が少し不調だなと感じた時に言えなくて、
結果お仕事を休まなければ
いけなくなったことがあります。
強がっていたなと
今振り返っても恥ずかしいです(笑)。
自身へのハードルを非常に高く掲げていた
実感があるので、
自分に期待しすぎた分、
自分に甘くしてもよかったのかなと思います。

──考えに変化があったタイミングは?

社会人になってから、学生も社会人も
あまり変わらないなと思いました。
周りからいろいろなことを吸収して、
思考の選択肢や心のサイズは変化したかと
思います。
でも、社会人になった瞬間に自分自身の
キャパシティや、
自分が背負える責任が急に
広がることはないと気が付きました。
先輩社会人の皆さんも後悔と反省を踏まえての
アドバイスだと思います。

──では、今は「不調でつらいときは無理せず相談してほしい」
と考えている先輩社会人の考えに
共感できる部分が?

抱え込まないでほしいなと思いますし、
話せるなら話した方がいいと思います。
初めからできないことが当たり前だと思って
挑戦する方が、
楽しく社会人生活を
送れそうだなと、今のデータを聞いて思いました。

──新社会人の方は
「周りが頑張ってる時は自分も頑張るべき」と
考えてしまう方が約8割。
「新社会人は休まず頑張るべき」と
考えてしまう方が約7割と、「隠れ我慢」の
予兆も。
そういった経験はありましたか?

走り続けないとダメになると思ってしまうので、
今でも新社会人の皆さんと近い感情を
持っているのかなと思います。
自分が止まっている時間も
「本来ここで活動していれば、
成長曲線の角度は
もう少し鋭くなっていたのかな」と
考えてしまうので、
焦りという感情も共感できます。

──新社会人の皆さんにも共感できるからこその、
影山さんなりの「隠れ我慢」の対策を
教えてください。

心や身体のコップの許容量には限界があるので、
人に話して楽になれるなら、その選択肢はすぐに
取ってほしいなと思います。
私は人に相談するのがあまり得意では
無かったタイプなので、
昔の自分を反面教師として、常日頃から無理を
しすぎず、
吐き出し方を知っておくのは、
社会人になってさらに必要になってくる
スキルなのかなと実感しています。

影山優佳(C)モデルプレス

影山優佳、新社会人の悩みにアドバイス

──新社会人の約9割が新社会人生活に「不安」を
感じていたり、
約5割が「心身の不調」に不安を
抱えているとのこと。
社会人の不安に対して、影山さんからコメントを
いただければと思います。

「不調を感じたタイミングで言うべき?
それとも我慢できなくなったタイミングで
言うべき?」

ベストなのは不調になる前に伝えることですね。
それが難しければ、不調を感じたタイミングで
伝えた方がいいと思います。

──我慢できなくなったタイミングだと、
手遅れでしょうか?

溢れてからだと、収集がつかないことに
なってしまうし、
手遅れになってしまうことも
あります。
不調を感じたタイミングで言っておけば1日で
事足りたものが、
1週間、1ヶ月と伸びてしまい、
結果「周りの人に迷惑をかけている」「周りの
同期が成長している」と
考えてしまうと思います。

──「慢性的な体調不良によって仕事への支障を
きたすかもしれない時はどうすればいい?」

とても共感できます。
目の前のことでいっぱいになる気持ちも
分かりますが、
短期的な選択肢と長期的な選択肢を
持っておくことが大事だと思います。
今この瞬間を生きやすくするために、短期的な
選択肢を。
同時並行で長期的に働きやすく、
生きやすく、
楽しく過ごせる時間が増えるように、
両軸で考えていけたらベストだと思います。

──では、心身の不調に対する
向き合い方として、
新社会人の方に伝えたいことはありますか?

ストレスの溜まり方の傾向を知ることが大事です。
私は、ストレスの発散方法や、自分がどうしたら
喜ぶのか、
優先順位をつけたことで生きやすく
なったなと思います。
私自身、どうしたら本来の自分でいられるのか、
やってよかったマインドセットなので、
皆さんにもぜひやってみてほしいです。

──「ストレスが溢れそう」と感じた時、
どうしても頑張りたいお仕事や、
やりたいことが
詰まっていた場合、どのように考えを整理されて
いますか?

自分自身の中でのマインドセットで済む場合も
ありますが、
1週間ぐらい先の予定まで把握して、
頑張ればご褒美が待っていると思うように
しています。
ゴールを決めて突っ走れと言われても、
頑張れない時はあると思うので、
中途目標を
設定してご褒美を作ってあげたりします。

──影山さんの場合、ご褒美は食べることや、
人と会う事でしょうか?

そうですね(笑)。
テンションが上がるものを意識的に置いてあげて、
頑張る活力を設定していました。
それでも足りない時は、周りに助けを求めたり、
相談したり。
どうしても頑張らなければいけない時は、
ストレスが溢れないように、
自分の励まし方や頑張らせ方を知ることと、
周りに助けを求めることが最優先事項かなと
思いました。

──では最後に、新社会人の皆さんにメッセージをお願いします。

「社会人」と言われると、自分自身でハードルを
高く設定してしまい、
疲れなどを感じることもあると思いますが、
それを全部自分で受け止める必要もないと
思います。
私も22年歩んできて、疲れが溢れてしまうことも
あるので、
アドバイスを言える立場でも
ないのですが、
だからこそ「大人は割と
こんなもんだ!」と思った方が、
肩肘張らずに
生きていけるのかなと思います。

──新社会人だからと身構えることは
ないですよね。

ただ、自分自身に対して諦めることは絶対に
してほしくないです。
挫折しそうになったり、第2の選択肢を
取りたくなってしまう時は、
相談したり助けを求めてみてください。
「諦める」じゃなくて「方向転換」として、
自分の中で分岐を増やす考え方をとってみると、
気持ちも楽だし想像も広がるのかなと思います。
私もまだまだなので、我慢に代わる選択肢を
見つけて、
自分を愛してあげられるように
一緒に頑張りたいなと思いました。

影山優佳(C)モデルプレス

影山優佳
2001年5月8日生まれ、東京都出身。
昨年アイドルグループを卒業し、
女優・タレントとして活躍中。
TXドラマ「ハコビヤ」、KTV/CXドラマ
「春になったら」等に出演。
5/28からは舞台「未来少年コナン」
(芸術劇場プレイハウス他)に
ヒロイン・ラナ役で
出演する。

取材・文=(modelpress編集部)
取材日=2024.2.29
※掲載内容は、取材時点での情報です
※1:株式会社ツムラ 新社会人と先輩社会人に聞く、
「働くことと不調に関する意識調査」
■実施時期:2024年1月5日(金)~ 1月12日(金)
■調査手法:インターネット調査
■調査対象:2024年4月に新社会人になる予定で高校・専門学校
(短大含む)・大学・大学院に在籍中の男女1,000人、
有職者で社会人歴3年~5年目の20代・30代男女1,000人
(新社会人は人口動態に合わせた回収に基づく出現率で
ウェイトバック集計を実施し、社会人は人口動態に合わせて回収)
■調査委託先:マクロミル

取材・文=(modelpress編集部)
取材日=2024.2.29
※掲載内容は、取材時点での情報です
※1:株式会社ツムラ 新社会人と先輩社会人に聞く、「働くことと不調に関する意識調査」
■実施時期:2024年1月5日(金)~ 1月12日(金)
■調査手法:インターネット調査
■調査対象:2024年4月に新社会人になる予定で高校・専門学校(短大含む)・大学・大学院に在籍中の男女1,000人、有職者で社会人歴3年~
5年目の20代・30代男女1,000人(新社会人は人口動態に合わせた回収に基づく出現率でウェイトバック集計を実施し、社会人は人口動態に合わせて回収)
■調査委託先:マクロミル

これがわたしの#OneMoreChoice

影山優佳(C)モデルプレス

これがわたしの#OneMoreChoice

今お話しして感じたのは、”自分らしくいられるってすごいことだよね”です。
「会社」や「学校」などの外枠が決められている中で、
自分らしさを表現するのは難しいことだと思います。
私自身、自分を好きになることが難しいこともありますが、
”自分らしくいられるってすごい”
という感覚だけでも持ってみることが大事だなと思いました。

自分らしくいられる選択肢や、
自分が思う自分らしさを、
心の余裕ができた時にでも思い出してほしいです。
コミュニティによって求められることも違えば、
自分がこうありたいと思うことも違うと思います。
「自分の芯を強く持って」と言われることもあると思いますが、
芯は何個あってもいいと思うので、
人生欲張りセットでいいと思います(笑)。

影山優佳