監修:千福貞博 センプククリニック院長
チェックする
監修
千福
貞博
センプククリニック院長
1983年 大阪医科大学医学部 卒業
1989年 大阪医科大学専攻医(一般・消化器外科)
1994年 同 助手
1996年 高槻赤十字病院外科
大阪医科大学 非常勤講師(一般・消化器外科)
1997年 センプククリニック院長
2016年 大阪医科大学臨床教育教授
2021年 大阪医科薬科大学臨床教育教授
著書に,『実践! 漢方診察-脈診・舌診・腹診基本マスター-』『センプク漢方セミナー 長沢道寿「増補能毒」 古典的要点に学ぶ151 生薬』(いずれも新興医学出版社),『長沢道寿 漢方処方の奥義~現代語訳『医方口訣集』~』
(東洋学術出版社)
「気・血・水」は、不調の原因を探るためのものさしです。
漢方では、私たちの体は「気・血・水」の3つの要素が体内をうまく巡ることによって、
健康が維持されていて、これらが不足したり、滞ったり、偏ったりしたときに、
不調や病気、障害が起きてくると考えられています。
気血水など漢方の考え方を
詳しく知りたい方はこちら
はじめての漢方
-
気虚
身体全体の
エネルギー(気)が
不足している状態 -
気滞
エネルギーの元と
なる気の動きが悪く、
停滞している状態 -
気逆
気の流れが乱れて、
下から上に
逆流した状態
-
血虚
血が不足して働きも
低下するため、栄養や潤いが
行きわたらない状態 -
瘀血
血が滞って流れず、
体の一部で
停滞している状態 -
水滞
全身あるいは局所に
水たまりが
あるような状態 -
津虚
からだの水分が不足して、
目、口、鼻の乾燥や
のどの渇きがある状態
-
気虚
身体全体の
エネルギー(気)が
不足している状態 -
気滞
エネルギーの元と
なる気の動きが悪く、
停滞している状態 -
気逆
気の流れが乱れて、
下から上に
逆流した状態 -
血虚
血が不足して働きも
低下するため、
栄養や潤いが
行きわたらない状態 -
瘀血
血が滞って流れず、
体の一部で
停滞している状態 -
水滞
全身あるいは局所に
水たまりが
あるような状態 -
津虚
からだの水分が不足して、目、口、鼻の乾燥やのどの渇きがある状態
この気血水チェックでは、ご自身の身体の状態にあわせて質問にチェックをつけていただきます。
それぞれの状態によって、気虚・気滞・気逆・血虚・瘀血・水滞・津虚の7項目に分かれています。
チェックに応じてチャートとして結果が表示され、ご自身の身体がどの状態であるか、どれに偏っているのかを知ることができます。
チェックする