漢方の「品質」が患者さまに届くまで
-
調達
STEP
1
原料生薬栽培
原料生薬の多くは栽培品で、医薬品の原料として一定の品質が求められており、栽培方法・使用農薬などを管理しています。野生品についても同等の品質のものを採集しています。
STEP
2
原料生薬調達・調製加工・保管
各地で調達された原料生薬は、異物や不良品が混入していないか入念にチェックします。基準をクリアしたものだけを調製加工し、品質が劣化しないよう低温倉庫で保管しています。
-
中華人民共和国(中国)
-
産地会社
(約130社)
-
関連会社
-
-
日本
契約栽培団体主要6拠点
-
夕張ツムラ
(北海道夕張市)
-
その他契約栽培団体
-
-
ラオス人民民主共和国(ラオス)
-
ラオツムラ
(ラオス サラワン県)
-
STEP
3
品質試験
選別加工・保管
残留農薬、微生物や重金属などの品質試験を実施し、ツムラグループで定めた品質基準をクリアした原料生薬だけを、漢方製剤を製造する各工場に供給しています。
-
深圳津村薬業有限公司(中国深圳市)
-
石岡センターと上海津村へ
-
-
石岡センター(茨城県石岡市)
-
静岡工場と茨城工場へ
-
関連ページ
原料生薬栽培・調達への取り組み
漢方製剤の製造には、高品質な原料生薬の確保が必要です。
当社が追及する品質にかなう生薬を安定確保するため、日本・中国等の生産地から直接生薬を調達する仕組みを確立しています。 -
製造
STEP
4
品質試験
切裁
ほぼ原形のまま保管した原料生薬は工場に運ばれた後、切裁工程で必要に応じてそれぞれの性状に合った切裁機にかけ、抽出に適した大きさに刻みます。
-
-
上海津村製薬有限公司
(中国上海市)
-
-
-
静岡工場
(静岡県藤枝市)
-
-
-
茨城工場
(茨城県稲敷郡阿見町)
-
STEP
5
品質試験
秤量・調合
切裁した原料生薬は、あらかじめ定められた各処方の構成に従って秤量します。その後、大型の調合容器に投入し、再度質量チェックを行い、抽出工程へ送ります。
STEP
6
品質試験
抽出・分離・濃縮
抽出は当社独自の装置によって漢方の伝統的方法と同様に行います。抽出液は遠心分離機で濾過した後、成分への影響が最も少ない機器を使用し低温・短時間濃縮を行います。
STEP
7
品質試験
乾燥
濃縮液は大型の乾燥用スプレードライ装置に送ります。ドライヤー内の頂上部から霧状に噴出し、熱の影響を受けないよう瞬時乾燥と同時に冷却され、エキス粉末になります。
- 上海津村のエキス粉末は、静岡工場・茨城工場に 移送し、造粒工程に送ります。
STEP
8
品質試験
造粒
エキス粉末は賦形剤と混合し、打錠機によって直接圧縮成型します。その成型品を破砕して整粒したものがエキス顆粒です。この乾式造粒方式では造粒時の成分変化はありません。
STEP
9
品質試験
包装・表示
品質が確認されたエキス顆粒を包装・表示工程に送ります。1日量単位にシート包装された後、7シートごとに束ねた状態で箱詰めし、ツムラ医療用漢方製剤エキス顆粒として出荷します。
STEP
10
出荷・保管・配送
工場から出荷した製品は、物流センターで保管し、その後、医薬品代理店に納品します。
出荷
保管・配送
-
-
東日本物流センター
(埼玉県久喜市)
-
-
-
西日本物流センター
(兵庫県小野市)
-
関連ページ
品質管理・製造への取り組み
当社は、製商品の品質と安全性の追求を最も重要なテーマであると考えています。
この品質重視の考え方「ツムラクオリティカルチャー」を漢方バリューチェーンの基盤とし、品質保証における継続的な改善と強化に取り組んでいます。 -
-
提供活動
STEP
11
医薬品代理店
代理店に製品が届くと、営業担当者(MS※)が医療機関や調剤薬局に商品を販売します。その際、医薬品の適正な使用に必要な情報などをあわせて提供します。医薬品流通においては、商品とともに情報を届けることが重要です。
- MS : Marketing Specialist
STEP
12
病院・クリニック・薬局
医薬情報担当者(MR※)が医療機関や調剤薬局を訪問し、ニーズに応じて漢方薬の情報提供をおこないます。基礎・臨床エビデンス、漢方製剤収載の診療ガイドラインおよび漢方医学的な処方の使い分け等、医療関係者のニーズに合った情報をMRによる情報提供活動に加え、インターネットを活用したe-プロモーションで提供しています。
- MR:Medical Representatives
STEP
13
患者さま
医師の処方箋をもとに、薬剤師が調剤し、患者さまのお手元に漢方薬が届きます。
関連ページ
情報収集・提供活動への取り組み
当社は「国内のどの医療機関・診療科においても、患者さまが必要に応じて"漢方"を取り入れた治療を受けられる医療現場の実現に貢献する」ことを目指し、エビデンスの構築に取り組むとともに、さまざまな情報提供活動を行っています。