冷えがある人の関節痛、神経痛に用いられる
「桂枝加朮附湯」は、変形性膝関節症などの関節痛、神経痛など、関節が痛んで曲げ伸ばしがつらいようなときの治療によく用いられます。冷えがあって、体力がない人で、汗は出るのに尿の出が悪いような場合に適する薬です。
整形外科で広く用いられている痛み止めの非ステロイド抗炎症薬で、治療の継続がむずかしい場合にこの薬を用いることもあります。
「桂枝加朮附湯」は、痛みの改善を目的に関節リウマチの腫れや痛みに対して用いられることがあります。この場合は西洋医学的な治療が中心になりますが、西洋薬の消炎鎮痛薬やステロイド薬で、副作用などにより治療の継続がむずかしい場合に使用することがあります。
配合生薬
桂皮(けいひ) 、 芍薬(しゃくしゃく) 、 蒼朮(そうじゅつ) 、 大棗(たいそう) 、 甘草(かんぞう) 、 生姜(しょうきょう) 、附子末(ぶしまつ)
出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社)
無断転載・転用を固く禁じます。