関節の腫れや痛み、皮膚炎の初期に使われる
「越婢加朮湯」は、炎症によって関節が熱をもった感じで腫れていたり、関節液がたまっているような場合、例えば関節の腫れや痛み、関節炎などに用いられます。
また、熱感や発赤の強い湿疹や皮膚炎などの皮膚疾患にも使われます。さらには夜尿症などにも使われることがあります。いずれも病気の初期で、比較的体力のある人に向く薬です。
口の渇きやむくみ、汗が処方の目安になる
口が渇いたり、むくんだり、汗が出たり、尿量が減ったりといった症状が処方の目安とされます。皮膚炎では、分泌物が多いような場合に使われます。
配合生薬
石膏(せっこう) 、 麻黄(まおう) 、 蒼朮(そうじゅつ) 、 大棗(たいそう) 、 甘草(かんぞう) 、 生姜(しょうきょう)
出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社)
無断転載・転用を固く禁じます。