虚弱な人で食欲不振、倦怠感、微熱、寝汗をともなう慢性の咳や痰などに用いられる。
配合生薬
香附子(こうぶし)、柴胡(さいこ)、芍薬(しゃくやく)、知母(ちも)、陳皮(ちんぴ)、当帰(とうき)、麦門冬(ばくもんどう)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、貝母(ばいも)、甘草(かんぞう)、薄荷(はっか)、地骨皮(じこっぴ)
出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社)
無断転載・転用を固く禁じます。
じいんしほうとう
虚弱な人で食欲不振、倦怠感、微熱、寝汗をともなう慢性の咳や痰などに用いられる。
香附子(こうぶし)、柴胡(さいこ)、芍薬(しゃくやく)、知母(ちも)、陳皮(ちんぴ)、当帰(とうき)、麦門冬(ばくもんどう)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、貝母(ばいも)、甘草(かんぞう)、薄荷(はっか)、地骨皮(じこっぴ)
出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社)
無断転載・転用を固く禁じます。
サイト内を検索
気になるキーワードを入力し、
あなたにぴったりの情報をお探しください。