
2020.02.01
養生のすすめ
薬膳
いつもの食材でまいにち薬膳 第2回 おもてなしにぴったりの薬膳スイーツ「かぼちゃの甘酒プリン 黒糖ソース」
料理家の齋藤菜々子さんに教わる第2回目のお料理は、パーティやおもてなしにぴったりのスイーツ「かぼちゃの甘酒プリン 黒糖ソース」。身近な食材のみを使った作りやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる簡単薬膳をご紹介します。
体を冷やさない食材を使った「かぼちゃの甘酒プリン 黒糖ソース」
かぼちゃのほっくり感と、シナモンの香り、糀甘酒のコク、黒蜜の香ばしさが味わえる贅沢プリン。齋藤菜々子先生がお料理のポイントを動画でご紹介しています。
「かぼちゃの甘酒プリン 黒糖ソース」の作り方
ポイント
- 甘酒はノンアルコールで砂糖不使用の米麹甘酒を使用しましょう。
- 濾すことできめ細やかになり、さらになめらかな食感に仕上がります。
- 蒸し焼きにするときに水滴が入らないように、アルミホイルをかぶせます。
- キッチンペーパーを敷くと、加熱時にプリン型が動きにくくなります。また、火の通りが柔らかくなり、「す=気泡」が入りにくくなります。
- 「す=気泡」が入る原因になるので、煮立たせないように注意し、弱火→余熱でじっくりと火を通しましょう。
- 型から外れなかったら、プリン型の縁に沿って竹串をぐるりと一周させて、もう一度!
かぼちゃの甘酒プリン 黒糖ソース プリン型(120ml)6個分
調理時間25分(火を止めて以降の置き時間除く)
材料
黒糖ソース
- 黒糖(粉末タイプ) 40g
- 水 大さじ2 / 大さじ1/2 ※分けて用意しておく。
かぼちゃの甘酒プリン
- かぼちゃ 小1/6個(約180g)
- 水 大さじ2
- シナモン 小さじ1/2
- 黒糖(粉末タイプ) 大さじ2
- 米麹甘酒 100ml ※ノンアルコールで砂糖不使用の米麹甘酒を使用。
- 牛乳 100ml
- 卵 3個 ※卵はしっかりと混ぜておく。
- ホイップクリーム、かぼちゃの種、タイム(お好みで)
レシピ
- 鍋に黒糖と水大さじ2を入れて混ぜ、強火にかける。フツフツと泡立ってきたら中火にして1分加熱し、水大さじ1/2を加えてなじませたら、型に流し入れる。
- かぼちゃはスプーンで種とわたを取り除き、2~3cmの大きさに切る。切り口を下にして置いて安定させ、緑の部分を残さないように皮をむく。
- 耐熱のボウルにかぼちゃと水を入れ、ラップをふんわりとかけて、600Wのレンジで3分加熱し、フォークでなめらかになるまでつぶす。
- 3にシナモンと黒糖を加えてよく混ぜる。さらに米麹甘酒と牛乳、卵を少しずつ加えて混ぜ、濾し器で濾して、ゆっくりと型に流し入れる。
- 4にアルミホイルをかぶせて、キッチンペーパーを敷いたフライパンに並べる。プリン型の8分目くらいまでお湯を注ぎ、中火にかける。湯気がたってきたら弱火にし、ふたを少しずらして10分加熱し、火を止めてそのまま10分おく。粗熱がとれたら冷蔵庫で約2時間冷やす。
- プリンのふちをスプーンで軽く押し、お皿をかぶせてひっくりかえし、型から外す。好みでホイップクリームやかぼちゃの種、タイムなどを飾る。

料理家 齋藤菜々子さん プロフィール
料理家・国際中医薬膳師
料理家のアシスタントの傍ら、日本中医学院にて中医学を学び国際中医薬膳師を取得し、独立。
「今日からできるおうち薬膳」をモットーに、身近な食材のみを使ったつくりやすいレシピにこだわり、家庭で毎日実践できる薬膳を提案している。東京・自由が丘にて料理教室を主宰。
Instagram:@nanako.yakuzen