「虚証」の人の肥満症に用いられる
水分代謝が悪く、余分な水が体にたまってしまう人がいますが、そうした人の水分代謝に働きかけてむくみを取る薬です。肥満症の薬として注目されています。
体力は中程度から虚弱で、色白で筋肉が柔らかい、特に下肢がむくみやすい、いわゆる水太りタイプで、疲れやすく、汗をかきやすい、むくみやすいといった人に適しています。
水がたまって腫れるような関節の痛みなどにも有効
関節症で膝に水がたまったり、リウマチ性の関節炎にも応用されます。多汗症、むくみに用いられることもあります。
配合生薬
防已(ぼうい) 、 黄耆(おうぎ) 、 蒼朮(そうじゅつ) 、 生姜(しょうきょう) 、 大棗(たいそう) 、 甘草(かんぞう)
出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社)
無断転載・転用を固く禁じます。