急性・慢性の胃炎や胃痛など、胃腸の症状に
胃のあたりに停滞感や重圧感があり、食欲不振や腹痛、胸やけ、吐き気、口臭などをともなう急性胃炎、二日酔い、口内炎などに用いられる漢方薬です。
中国・漢代の医学書『傷寒論(しょうかんろん)』で紹介されている処方で、おなかが痛み、嘔吐する者に用いられるとあります。
配合生薬
半夏(はんげ)、黄連(おうれん)、甘草(かんぞう)、桂皮(けいひ)、大棗(たいそう)、人参(にんじん)、乾姜(かんきょう)
出典:「NHKきょうの健康 漢方薬事典 改訂版」 (主婦と生活社)
無断転載・転用を固く禁じます。