製品情報
効能・効果
体力中等度以上で、大便がかたく、便秘傾向のあるものの次の諸症:痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘、軽度の脱肛
症状チェック
痔がある
排便時の痛みがある
便秘傾向があり便がかたい
処方解説
いぼ痔や切れ痔、軽度の脱肛があるときに用いられる漢方薬です。便秘傾向で便がかたく、排便時に痛みのある方に適しています。漢方医学では、下半身に熱が生じると便秘になりやすく、便秘により肛門付近の血流が悪くなると、痔の原因になると考えます。乙字湯は熱を冷まし、「血」のめぐりを改善することで、便通をととのえ、腫れや出血、痛みなど痔による症状を改善します。
成分・分量
本品2包(3.75g)中、下記の割合の乙字湯エキス(1/2量)2.0gを含有します。
成分 | 分量 |
---|---|
日局トウキ | 3.0g |
日局サイコ | 2.5g |
日局オウゴン | 1.5g |
日局カンゾウ | 1.0g |
日局ショウマ | 0.5g |
日局ダイオウ | 0.25g |
添加物として日局ステアリン酸マグネシウム、日局乳糖水和物を含有します。
用法・用量
次の量を、食前に水またはお湯で服用してください。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
---|---|---|
成人(15歳以上) | 1包(1.875g) | 2回 |
7歳以上15歳未満 | 2/3包 | |
4歳以上7歳未満 | 1/2包 | |
2歳以上4歳未満 | 1/3包 | |
2歳未満 | 服用しないでください |
<用法・用量に関連する注意>
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
生薬一覧
トウキ(当帰)
セリ科のトウキまたはホッカイトウキの根を通例、湯通ししたもの
サイコ(柴胡)
セリ科のミシマサイコの根
オウゴン(黄芩)
シソ科のコガネバナの周皮を除いた根
カンゾウ(甘草)
マメ科のGlycyrrhiza uralensis Fischer又はGlycyrrhiza glabra Linnéの根及びストロン、ときには周皮を除いたもの
ショウマ(升麻)
キンポウゲ科のサラシナショウマ、Cimicifuga dahurica(Turcz.) Maximowicz、Cimicifuga foetida Linné又はCimicifuga heracleifolia Komarovの根茎
ダイオウ(大黄)
タデ科のRheum palmatum Linné、Rheum tanguticum Maximowicz、Rheum of ficinale Baillon、Rheum coreanum Nakai又はそれらの種間雑種の、通例、根茎
お取扱いでのご注意事項
保管および取扱い上の注意
-
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
-
小児の手の届かない所に保管してください。
-
1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り返して保管し、2日以内に服用してください。
-
本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので、製品により多少顆粒の色調等が異なることがありますが効能・効果にはかわりありません。
-
使用期限を過ぎた製品は、服用しないでください。
使用上の注意
してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなります)
-
本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の瀉下薬(下剤)。 -
授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳をさけてください
相談すること
-
次の人は服用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
- 医師の治療を受けている人。
- 妊婦または妊娠していると思われる人。
- 体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。
- 胃腸が弱く下痢しやすい人。
- 高齢者。
- 今までに薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。
-
次の症状のある人。
むくみ -
次の診断を受けた人。
高血圧、心臓病、腎臓病
-
服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
関係部位 症状 皮 膚 発疹・発赤、かゆみ 消 化 器 吐き気・嘔吐、食欲不振、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛 まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称 症状 間 質 性 肺 炎 階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱等がみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする。 偽アルドステロン症、
ミオパチー手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。 肝 機 能 障 害 発熱、かゆみ、発疹、黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振等があらわれる。 -
服用後、次の症状があらわれることがありますので、このような症状の持続または増強が見られた場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
下痢。 -
1ヵ月位(きれ痔、便秘に服用する場合には5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
-
長期連用する場合には、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください
一般用漢方製剤・一般用医薬品のよくあるご質問
-
食前または食間の服用とは食事の何分ぐらい前でしょうか。
漢方製剤は、通常、食前または食間の服用となっています。
食前服用とは食事の30分前、食間服用とは食後2時間以上経ってから次の食事の間とされています。
-
1日2回食前となっていますが、いつ飲めば良いですか。
朝・夕や昼・夕の、お食事の前など、飲み忘れの無いようご自身の生活リズムに合わせて服用してください。
1日2回服用の薬を飲み忘れた場合でも、次の服用時間まで6時間程度はあけるようにしてください。
-
薬局で購入したOTC漢方製剤(エキス顆粒)を飲んで効果が出ない場合、どのくらい服用を続ければ良いですか。
症状や疾患、漢方製剤にもよりますので、添付文書の「使用上の注意」をご確認ください。
症状が良くならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。