環境マネジメント

考え方

自然の恵みである生薬を原料として取り扱うツムラグループが持続的に成長するためには、自然環境の変化や危機に最も敏感であるべきと考えています。サステナビリティビジョンとマテリアリティ(重要課題)の実現によるツムラグループの価値創造の源泉である自然資本の保全と向上にむけてツムラ環境基本理念・方針にもとづき、実効性のある推進体制を整備し、取り組んでいます。

管理体制

推進体制の明確化

ツムラグループの環境管理体制を明確にし、環境管理についての基本的な事項を定めた「環境管理規程」を制定しています。その規程において、専任部門をサステナビリティ推進室、サステナビリティ推進室担当執行役員(Co-COO)を統括環境管理責任者とする環境管理体制と、環境単位管理者である部門長の役割を明確にしています。
また、環境管理活動の標準化を図ることを目的とした「環境管理マニュアル」と、活動するための具体的行動を示した「環境行動標準」を制定し、実務の運用手順を明文化しています。

実効性のある推進体制

取締役会直下のサステナビリティ委員会では、サステナビリティに関する課題を具体的な戦略に反映すべく、全体の方向性や活動等を検討、モニタリングを行うとともに、委員会配下に5つの分科会を設置し、中長期環境目標等に基づいた各本部の知見や経験、研究成果を部門横断的に検討しています。

推進体制と2022年度 各分科会の実績

委員長報告会の設置

分科会での審議の活性化によるサステナビリティ活動の実効性を高めるため、各分科会の成果を委員長(Co-COO)に定期的に報告する委員長報告会を設けています。
社会環境の変化や時代の要請を踏まえて柔軟に対応することで、実効的なサステナビリティ活動を追求・推進していきます。

環境マネジメントシステム

環境負荷の高い国内の生産拠点では、国際規格ISO14001環境マネジメントシステムによる運用を行っています。
環境マネジメントシステムの適切な運用については、内部監査のほか外部認証機関による定期的な審査を受審しています。

ISO14001認証取得状況

本社を統括拠点としたマルチサイト認証を取得しています。

(2023年9月末現在)

社名 認証範囲(組織名) マルチサイト
認証取得・移行日
サイト単独
認証取得日
取得率

株式会社ツムラ

生産本部 生産企画部 生産管理課

2019年1月26日

2019年1月26日

ツムラ国内医薬品製造工場3拠点(静岡工場、茨城工場、石岡センター)の取得率100%

静岡工場

2001年3月26日

茨城工場

2001年5月28日

石岡センター

2015年7月13日

中長期環境目標

サステナビリティビジョンの実現とマテリアリティ(重要課題)への対応としてテーマごと中長期の目標を設定し取り組んでいます。

マテリアリティ 中長期環境目標
自然 区分 項目 指標(基準年:2020年度) 対象

気候変動対策
(カーボンニュートラルの実現)

気候変動への対応

温室効果ガス排出量

2030年度:50%削減
2050年度までに実質ゼロ

グループ
全体※1(Scope1,2)

エネルギー使用量
原単位※2

2022年度~2024年度:1%削減(基準年は前年度)

グループ
全体

持続可能な原料調達
(生薬の栽培化研究等)

生物多様性の保全

漢方・生薬製剤の原料生薬野生品使用品目数 

2031年度:11品目
(基準年:34品目)

グループ
全体

生物多様性の保全
(森林・土壌・水源の涵養)

生物多様性の保全
資源の循環利用

取水量原単位※3

2024年度:10%削減

ツムラ
(茨城工場・静岡工場) 

資源の循環利用
(水・生薬残渣の再資源化)

資源の循環利用

プラスチック使用量

2024年度:10%削減

ツムラ

産業廃棄物排出量
原単位※4

2024年度:50%削減

ツムラ

  • ※1ツムラグループ全体
    日本:茨城工場、静岡工場、石岡センター、研究地区、本社、支店・営業所、夕張ツムラ、ロジテムツムラ
    中国:上海津村、天津津村、深圳津村、盛実百草
    ラオス:ラオツムラ
  • ※2エネルギー使用量原単位=エネルギー使用量(GJ)/医薬品エキス顆粒生産量(t)
  • ※3取水量原単位=取水量(t)/医薬品エキス顆粒生産量(t)
  • ※4産業廃棄物排出量原単位=産業廃棄物排出量(t)/医薬品エキス顆粒生産量(t)

関連ページ

サステナビリティSustainability