ツムラの歴史

1893 1903

創業時代青雲の男発つ

津村順天堂創業
津村重舎、故郷の奈良を出て上京。良薬普及の大志に若い心は燃えた。
「良薬は必ず売れる!」

創業者 津村重舎(初代)

1904 1913

中国へ広がるロマン

津村重舎(初代)東京市会議員に初当選
日露戦争が勃発したこの年、 重舎は政治家としての第一歩を踏み出した。

中国へ広がるロマン

本店前の夜景

1914 1923

多彩で華麗な大正の繁栄

1916(大正5年) 合資会社アーセミン商会が設立。
(旧・第一製薬株式会社の前身)代表社員に初代重舎就任。
1919(大正8年) 目黒工場竣工。

多彩で華麗な大正の反映

目黒工場正面

1924 1933

和漢薬興隆に貢献する

1924(大正13年)津村研究所と薬用植物園の創設
大震災の復興のなか、津村順天堂は後世に残る社会的事業を発足させた。漢方生薬の興隆に貢献した研究所と薬草園の創設である。

和漢薬興隆に貢献する

津村研究所

1934 1943

新しい出発と激動の戦時下

1936(昭和11年) 株式会社への組織改正
西洋医学万能の時代的趨勢にあって、 中将湯を核に順天堂の和漢薬は広く大衆に浸透し、拡張を続けてきた。 こうした営業の上に立って、 さらに将来の発展を図ることが株式会社に組織変更した目的であった。

新しい出発と激動の戦時下

株式会社津村順天堂の本
社入口看板

1944 1953

苦難の時代を乗り越えて

1944(昭和19年) 津村重舎(2代)に召集令状
激烈を極めた第2次世界大戦、 日本軍の敗色も明らかになってきた頃、 2代社長に突然召集令状が舞い込んだ。

1945(昭和20年) 焼け跡の再出発
人手も原料も資材も不足していたので、 再建は筆舌に尽くしがたい困難の連続であった。 重舎の当時の心境は、 「津村順天堂の看板を日本橋から消してはならぬ」 という並々ならぬ執念と闘志だった。

苦難の時代を乗り越えて

新装成った中将湯ビル

1954 1963

順風に帆を挙げる

1954(昭和29年) 新女性薬「ラムール」の登場
長い間の津村研究所の成果が実り、中将湯の糖衣錠ラムールが誕生。

順風に帆を挙げる

新女性薬「ラムール」の製
造風景

1964 1973

夢工場 新設・静岡工場

1964(昭和39年) バスクリン静岡工場新設
増大するバスクリンの需要に応えて、 新設された静岡工場が操業を開始した。

夢工場 新設・静岡工場

静岡工場完成予定図

1974 1983

漢方製剤のトップメーカーへ

1974(昭和49年) 医療用漢方製剤の販売
医療用漢方製剤29処方の販売を開始、 まったく新しい販売方法、販売ルートのスタートである。

漢方製剤のトップメーカーへ

当時の研究所風景

1984 1993

新本社社屋へ移転・CIの導入

1986(昭和61年) 新本社社屋が完成
本社機能が新社屋一カ所に統合され、 一段と効率的な業務遂行が可能になった。 インテリジェントビルとして最先端のシステムを採用していた。

新本社社屋へ移転・CIの導入

1986(昭和61年)新本社
社屋

1994 2003

21世紀にはばたくツムラ①

1995(平成7年) 「伝統と革新」を機軸に
風間 八左衛門 社長に就任 3Eの精神を掲げる

21世紀にはばたくツムラ①

3Eの精神

2004 2011

21世紀にはばたくツムラ②

芳井 順一が社長に就任

21世紀にはばたくツムラ②

ツムラ漢方記念館

2012

加藤 照和 社長に就任

創業120周年を目前にし、加藤照和が社長に就任。

加藤 照和 社長に就任

加藤照和社長