ツムラグループのサステナビリティ

ツムラグループにおける「サステナビリティ経営」とは、「サステナビリティビジョン」の体現に他なりません。 自然の恵みである生薬を活かす事業を進化させ、未来へつなげていく私たちだからこそ、自然環境の変化や危機に最も敏感な企業でなければなりません。そして、自然の恵みを最大限に活かし、人々の健康と医療に貢献し続けること――サステナビリティビジョン「自然と生きる力を、未来へ。」にはその想いが込められています。漢方バリューチェーンを通じて、持続可能な人間・社会・地球環境の実現を目指します。生薬はもとより水・空気に至るまですべてを自然に返す、当社グループならではの循環型社会に向けて取り組んでいきます。 究極的に成し遂げる事業の志「一人ひとりの、生きるに、活きる。」を掲げ、経営理念「自然と健康を科学する」を標榜する当社グループのサステナビリティビジョンは、長期経営ビジョンを通じて具体的な活動に落とし込まれています。長期経営ビジョン「TSUMURA VISION “Cho-WA”2031」は「“Cho-WA”( 調和)のとれた未来を実現する企業へ」をテーマとし、3つの“P”を通じて、心と身体、個人と社会、漢方医学と西洋医学の“Cho-WA”( 調和)のとれた未来を目指しています。

サステナビリティビジョン

自然と生きる力を、未来へ。

人類の叡智である漢方。
その漢方がもたらす調和を、すこやかな巡りを
人間だけでなく社会にまで、地球にまで。

人間本来の生きる力を引き出す、心身の調和と循環はもちろん。
すこやかな人々がいきいきと生きる、社会。
そして、有限の資源がよく循環する地球環境づくりまでが
私たちツムラの仕事になっていく。

ツムラは自然と健康の科学で、
人、社会、そして地球がよい調和をもち豊かにすこやかに巡る、
そんな地球全体のウェルビーイングを実現していきます。

誰よりも、自然環境に敏感な企業としてあり続けながら。
自然の力を、もっと人間の力に。
自然の力を、ずっと人間の力に。

サステナビリティ委員会

気候変動等の地球環境問題への配慮、人権の尊重等、サステナビリティに関する課題への対応は、重要な経営課題であると認識しています。取締役会直下のサステナビリティ委員会では、このような課題を具体的な戦略に反映すべく、全体の方向性や活動等を検討、モニタリングを行うとともに、委員会配下に5つの分科会を設置し、中長期環境目標等に基づいた各本部の知見や経験、研究成果を部門横断的に検討しています。また、審議の活性化に向けて、各分科会の成果を委員長(杉井Co-COO)に定期的に報告する機会を設けるなど、サステナビリティ活動の実効性を高めています。社会環境の変化や時代の要請を踏まえて柔軟に対応することで、実効的なサステナビリティ活動を追求・推進していきます。

サステナビリティ委員会の体制図

サステナビリティSustainability