品質保証

漢方製剤の原料生薬の受入れから製造、市場流通後の品質情報収集に至るまで、多岐にわたる品質の管理監督を行っています。
業務内容
品質保証の業務は、医薬品に関する各種関連法規を遵守し、主に医療用漢方製剤の原料生薬の受入れから製造、および市場流通後の品質情報収集に至るまで、多岐にわたる品質の管理監督を行っています。具体的には市場へ出荷される製品の管理として、製造業者への監査などを通じて適正な製造管理および品質管理の確保を行い、製造業者を管理監督しています。また、漢方薬を服用される患者さまや、薬局、病院の先生方などから寄せられる製品情報を収集し、製品の品質管理体制の説明や品質改善につなげる活動は、お客様や現場との距離が近いからこそ得られるやりがいがあります。さらに、部門ごとの品質システムが正確に機能しているかなど、品質重視体制が適切に維持されていることを監視監督する業務も担っています。品質保証業務は当社のサプライチェーン全般に関与し、製品プロセスを知ることができるとともに、関連部門とのコミュニケーションを図る中で、製品の品質を守るといった重責を担い、高品質な漢方薬を患者さまへ提供することで社会貢献を実感できる、非常にやりがいのある業務です。
1日のスケジュール
-
09:00
出社
まず1日のToDo整理、メールチェックを行います。
その後、製造所からの変更管理、逸脱管理などの情報が登録されているかを文書管理システムで確認します。 新たな情報が登録されていたら、その内容を確認します。 その後、質問事項などをメールやチャットを使って製造所の担当者に連絡します。 -
10:00
品質情報への対応
品質保証部には、お客様、医療関係者様からの品質情報が営業部門を通じて入ってきます。
原因究明のため内容を確認し、製造所に調査を依頼します。医療機関への回答書を作成し、営業部門を通して回答する場合もあります。 -
12:00
昼食
出社時は近隣のお店でお弁当を買うことが多いです。
弁当を提供しているお店が沢山あるので、その日の気分によってランチを選べるのが出社時の楽しみです! -
13:00
変更管理および逸脱管理に関する情報の審査
製造管理や品質管理に関する変更および逸脱の情報が製造所を通じて届いた際には、処理内容が適切か否かを確認するため、また品質保証部内での情報共有のため、定期的に内容について審査会を開催しています。追加で確認が必要な場合は製造所の担当者に連絡して確認することもあります。
-
14:00
社内教育の受講
品質保証部では定期的に部内教育を実施しています。関連する法規制の他に、製造所の監査結果に関する事例、聴講した講習会・セミナーなどを題材にして実施、専門知識を習得する機会になっています。
-
16:00
製造所とのコミュニケーション
製造所からの連絡・要望事項、製造所に対し指示した内容などに対して、常時コミュニケーションをとることも重要な業務です。その際、製造所に対して指示書を新たに作成することもあります。また当社や、グループ会社の製造所と定期的にミーティングを行い、変更や逸脱など製造管理・品質管理状況について進捗確認を行っています。ミーティングは製造所などで行うこともあり、顔を合わせて話すことでコミュニケーションの充実を図っています。
-
17:45
退社
関連ページ

インタビュー
INTERVIEW #10
「ツムラへの信頼」を、国内でも国外でも高めたい。