心は人の天君


心は人の身体の主君といえる。
それ故に天君といえる。
心に思う事をつかさどる主である。
耳、目、口、鼻、形、身体の5つは、聞く、見る、嗅ぐ、動く、というそれぞれのことを担当する役割があるために、 五官という。
心の従者といえる。
心は身体の内にあって、五官を支配している。
益軒さんは、人間にとって、「心」の重要性を強調している。
【原文】
「心は人身の主君也。 故天君(ゆえにてんくん)と云(いう)。思ふ事をつかさどる。耳目口鼻形〔形は頭身手足也。〕此五は、きくと、見ると、かぐと、物いひ、物くふと、うごくと、各其(その)事をつかさどる職分ある故に、五官と云。心のつかひ物なり。心は内にありて五官をつかさどる。」
(巻第5 ・ 五官)